クラゴンのアメリカ遠征“達人調整ルポ”
クラゴン レーシングドライバーとして世界最高峰のサーキット、ドイツ・ニュルブルクリンクでのレースで活躍するなど、専門筋をうならせる傍ら、ドラテク鍛練場クラゴン部屋を主宰し、一般ドライバーの運転技術向上にも取り組む。「クラゴン」は日本自動車連盟に正式に登録したドライバー名。ゆるトレーニング歴は約12年。2012年6月のVLN4時間耐久レースで、日本人レーサー史上初のSP4Tクラス優勝を果たす。今回、星瑞枝選手の達人調整担当にあたり、運動総研でトップアスリートへの達人調整に必要な専門知識・実技のトレーニングを受け、専門達人調整員の資格を認定される。「同じスピード系種目」(本人談)の選手支援のため闘志を燃やし単身渡米。 |
クラゴンのアメリカ“クラクラ☆ゴンゴンルポ”
第3回(2012.11.28 掲載)
レーシング親方のクラゴンです。
今日はワールドカップ公式練習を観てきました。
とても雪面とは思えないコーナリングです。速度はもちろん速く、そしてコーナリングはさらに速い!
私たちのスキーの概念とワールドカップは、やはり普通車とレーシングカーくらいの差でしょうか。マテリアルの差があるとはいえ、モーターレーシングと比較して身体の要素がより強いスキーですから驚異的です。
肝心の星選手は、達人調整も上手く効いて、調子は悪くないようです。
さすがアスリートだと思ったのは、一度良くなった部分が、滑っても悪くならないところ。そして調整に対する反応もいいので、どんどん進んでいきます。特にレースに向けて上がり幅が増えたようにも感じられます。
自分も身に覚えがあるのでわかりますが、人がそうなっていくのを見るのもまたいいですね。
サポート役を楽しんでいます。
アスペンのにぎやかな街並みをウィンドウショッピング。
最高の調整を施すためには、心のゆとりを維持することも大切だ。
(2012年11月23日/アスペンにて)
第4回へ続く>>
クラ☆ゴン調整報告(11月23日) クラゴンです。 クラゴン(11月23日/アスペンにて) |