ホーム > 東京都知事選候補者4人を斬る(1999年掲載記事)

東京都知事選候補者4人

【参考図書】

東京都知事選候補者4人を斬る(1999年掲載記事)

総選挙直前特別企画—10年前の東京都知事選候補者4名(石原慎太郎、明石康、鳩山邦夫、舛添要一)のDSを徹底検証した記事を特別掲載

人民の長たるDSの理想を追究する

人間の最根本、センターと三丹田

(聞き手:松井浩)

※これらの記事は1999年3月27日発行の「身体意識」新聞にて掲載されたものを一部修正、加筆したものです。

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫[語り手]
  • 運動科学者。「ゆる」開発者。現在、運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、オリンピック選手、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」「ゆる呼吸法」「ゆるウォーク」「ゆるスキー」「歌ゆる」を開発。一流スポーツ選手から主婦・高齢者や運動嫌いの人まで、多くの人々に支持されている。大学・病院・企業などの研究機関と共同研究を進める一方、地方公共団体の健康増進計画での運動療法責任者も務める。ビデオ、DVD多数、著書は80冊を越える。
  • 松井浩
  • 松井浩[聞き手]
  • 早稲田大学第一文学部在学中から、フリーライターとして仕事を始め、1986年から3年間「週刊文春」記者。その後「Number」で連載を始めたのをきっかけに取材対象をスポーツ中心にする。テーマは「天才スポーツ選手とは、どんな人たちか」。著書は「高岡英夫は語る すべてはゆるむこと」(小学館文庫)「打撃の神様 榎本喜八伝」(講談社)等。高岡英夫との共著に「サッカー世界一になりたい人だけが読む本」「ワールドクラスになるためのサッカートレーニング」「サッカー日本代表が世界を制する日」(いずれもメディアファクトリー)、「インコースを打て」(講談社)等がある。

第1回 石原慎太郎(2009.08.04 掲載)

それなりに顔ぶれは揃っているけど、迫力というものが大して感じられない

――都知事選挙が、いつになく盛り上がっていますので、今回は主な候補者のディレクト・システム(以下DS※)を分析して頂くことにしました。

※DS=Direct System:ディレクトシステムの略称。身体意識の構造と機能の英語表現であり、そのシステムを構成する要素である身体意識をディレクターと呼ぶ。(『意識のかたち』講談社、1995年刊参照)

色の意味
 しっかりした構造が形成されていることや、重量感があることを示す。
 冷涼鋭敏としてシャープなクォリティであることを示す。
 熱く、暖かなクォリティであることを示す。

高岡 ここのところの都知事選挙に比べて、有名どころが打ち揃ったという状況だよね。だから、しのぎを削る戦いが繰り広げられても良いという状況だけど………。

――まあ、数は揃ったんですけれど、無党派の何人かの大学生たちに聞いてみても、あの中から1人を選ぶとなると困るという感じでしたね。

高岡 なるほどね。私は、今の世の中としては、それなりにキャラクターが揃ったなとは思うのね。でも一方で、顔ぶれは揃っても迫力というものが大して感じられないとも思うね。

――実際、他の候補より遅れて出馬表明をした石原慎太郎さんが、出馬動機の一つとして「他の候補を見て、ちっちぇえなあと思った」と言ってましたからね。

高岡 と言った石原慎太郎さんにしても、あまり迫力が感じられないよね。だから、さっき松井君が言ったように、選ぼうと思っても、ドングリの背比べみたいな感じがするということになると思うね。

 そういう状況を彼らの本質構造であるDSから見てみようというわけだよね。

  • 石原慎太郎のDS図
  • 石原慎太郎のDS図
  • クリックすると拡大画像がご覧になれます。

良いものと悪いものを両方持っていて、全体的に相矛盾しているDS

高岡 まず、石原慎太郎さんが、これなんです。

――うーん。

高岡 この背中の黒々としたのは(1)、拘束の極ですから、とんでもなく凝り固まっているわけですよ。

 一方、優れたDSもあるんですよ。たとえば、左の脇に地球のマグマから入ってくる心田流(2)はなかなか強くて、もう少し強力になれば天才、達人のレベルに近づくほどのものでもありますね。だけど、一方で、背中に強力な、拘束的な、人をダメにしていくディレクターがある。

――人をダメにするんですか?

高岡 背中にあれだけ強い拘束があったら、本人が自覚しているかどうかにかかわらず、常に息苦しさに襲われ続けているわけですから、広く深い政治的、人格的な許容力を発揮するゆとりもなくなりますよ。

――それが、左腕(3)にもあるんですか?

高岡 左腕は、内側(4)は温性の気が入ってきて良い状態なんだけど、外側は、逆に拘束されているんだよね。

――前と後ろが違うということですか。

高岡 そういうことだね。全体的に、前から見れば熱性、温性のディレクターが発達していて、裏側に硬い、拘束するディレクターがあるということだね。だから、けっこう良いものもあるんだけど、逆にかなり悪いものも持っている。

――石原さんに対する一般のイメージも、そういう感じでしょうね。世論調査でも1番人気で、大学生たちに聞いてみても、何かやってくれるんじゃないかという期待を持たせるというんですね。でも、その一方でケンカ腰で過激なんじゃないかとか、危なそうという印象も強いといいます。

高岡 当然でしょうね、全体構造としてそういう相矛盾するDSをしているんだからね。

 それから、中丹田(5)も、中丹田としてうまく形成されてないで、熱性の身体意識が脇から左右に胸を貫いて、のどに入ってきちゃうのね。流れっ放しだから、カッカして熱くなりますよ。

――なりますね。テレビ番組の討論でも、特定のテーマや団体に対して、すぐに熱くなってますからね。

高岡 そうでしょう。本当は、下丹田というものがきちっと形成されると、中丹田とバランスがとれるんだよね。でも、石原さんの場合、下丹田が形成されてないんだよね。お腹の中(6)を見ても、下丹田になりかかっているものはあるんだけど、それらがバラバラでしょ。だから、抑えがきかないですよ。といって、他に強力な上丹田などの抑えるディレクターもないんだよね。熱いものが流れっ放しですよ。

――逆にいうと、中丹田の形成しかかりが、人を魅きつける理由でもあるんでしょうね。

高岡 そうだね。「熱いものを感ずる」という言い方があるよね。「胸を揺さぶられる」とか。そういったものは、中丹田系の熱性のディレクターなわけだからね。でも、石原さんはきちっと形成されていないから、人が安心して、その情熱に身をゆだねることはできないよね。

――学生たちも、そういう言い方をしますよね。1番行動力がありそうだけど、何か危険というね。

高岡 そうなりますよ。それは、きちっと中丹田が形成されてないからだよ。人は、相手の中丹田というものがきちっと形成されないと、例えば「燃える闘魂」でも、他の何かの情熱でも、安心して関わることができないんですよ。自分の方にきちんと導入できないから、仲間になり切れないんだよ。

 でも、今の世の中のように中丹田のない人たちが多い中では、石原さんが目立つよね。何か魅かれるものはある。でも、完全な中丹田になってないから、人々との間に確固とした情熱を通わせる関係というものは形成されていかないね。

センターがないから偏った認識、思考になりがちで、センター・トゥ・センターができない

――股舟(7)は、あるんですか?

高岡 多少はありますね。

 それ以外にも面白いディレクターがいろいろあって、後ろから見た時、左側は縦系が強いよね。背中の拘束的なディレクターも、縦につながっているでしょ(8)。そして、左側から、腰のところへ押すように入ってきているでしょ(9)。どちらかというと、左側が拘束的に縦につながっていて、それが右へ右へ押す運動をしているんだよ。「斜に構える」という言葉がありますが、左側を支持構造にして、右へ向かって身体意識を押し出すことで「斜に構える」人格が形成されているんだね。

――テレビで見ていると、そういう身体の使い方をしますよね。座りながら意見を言うような時、左側を固定して、右側をスッと胸を張るように出す感じで。

高岡 そうなるよね。それに、身体意識がこれだけ左右アンバランスだと、どうしても偏った認識、思考傾向になってしまうよね。ある事象とか人物とか、政治的な課題だとか何でもいいけど、自分の中心から対象の中心に向かってビタッと照準を合わせ正対し合う、身体意識論ではセンター・トゥ・センターと呼ぶけど、そういうことはできるように見えて決してできない人だよ。

――この人は、センターがないですものね。

高岡 ないね。論客に見えようが、頭が良さそうに見えようが、このままのDSでは、この人は、対象の中心を自己の中心で捉えて、論説するとか、解決するための行動をとるとかいうことはできないよ。

――確かに、あるテレビ番組での討論会を見ていても、他の候補者の政策について、ほとんど質問したり、真向から反論することがなかったですね。本人が、レトリックを使うので、誤解されやすいという言い方はしてましたが。

高岡 彼が、どんなレトリックを使っているか知らないけれど、言葉で人に誤解されるという以前に、誤解させるような存在なんだよね。だから、センター・トゥ・センターになってないということは大変重大なことなんだよ。歴史上、本格的に物事を解決してきた政治家は、必ずセンター・トゥ・センターが発達していましたからね。センターと丹田というものがしっかりできていて、敵軍だろうが、困難な問題だろうが、その中心を的確に捉えて思考し行動できたんだよね。

――そういうレベルの話になると、石原さんは、運輸大臣も経験しているけど実績を残したとは言えないですね。

高岡 そういうことだね。

 あとは、右から左へ抜ける天からのディレクター(10)が入ってきてるんだよね。これは、論理的に物事を詰めなくても、割と直感的に言葉が出てくるという働きを持つディレクターだね。言葉をきっちり積み上げていくというより、ダイレクトにイメージ脳から言葉が生まれてくる。直感的な言説が多いんじゃないですかね。

――確かに、思いつきっぽい発言が多いですよね。横田基地返還の話もそうだし、細かな政策のことは、突っ込まれると曖昧という印象がありますね。

高岡 そうだろうね。熟考するような構造のDSじゃないからね。そこのところがもったいないよね。言葉の能力は高いんだけど、感覚的な言語活動に止まるということだよ。政治家としての思考、行動もそれに影響されてしまうからね。

▲このページの先頭に戻る