ホーム > クラゴンの常識を圧倒的に覆す上達とパフォーマンスの謎に迫れ!~上達論編(11)~(2014.09.20 掲載)

クラゴン

2013年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫
    運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、企業経営者、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」をはじめ「身体意識開発法」「総合呼吸法」など、多くの「YURU PRACTICE(ゆるプラクティス)」を開発。運動総研主催の各種講座・教室で広く公開。一流スポーツ選手から主婦、高齢者や運動嫌いの人まで、多くの人々に支持されている。地方公共団体の健康増進計画などにおける運動療法責任者もつとめる。東日本大震災後は復興支援のため、ゆる体操プロジェクトを指揮し、自らも被災地で指導に取り組む。著書は『究極の身体』(講談社)など100冊を超える。
  • クラゴン
    レーシングドライバーとして世界最高峰のサーキット、ドイツ・ニュルブルクリンクでのレースで活躍するなど、専門筋をうならせる傍ら、ドラテク鍛錬場クラゴン部屋を主宰し、一般ドライバーの運転技術向上にも取り組む。「クラゴン」は日本自動車連盟に正式に登録したドライバー名。ゆるトレーニング歴は約13年。2012年6月のVLN4時間耐久レースで、日本人レーサー史上初のSP4Tクラス優勝を果たす。本場ヨーロッパのレーシング界において、常識を圧倒的に覆す上達と結果を出し続けている。
  • クラゴン
  • 藤田竜太
  • 藤田竜太
    自動車体感研究所(ドライビング・プレジャー・ラボラトリー)所長。自動車専門誌の編集部員を経て、モータリング・ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。ゆるトレーニング歴も10年以上で、某武道の指導者という顔もある。

クラゴンの常識を圧倒的に覆す上達とパフォーマンスの謎に迫れ!
 上達論編(11) (2014.09.20 掲載)

武蔵の剣を体現していくと、ますます人間の空力が関わる動きになってくる

藤田 それはまさに、さっきのクラゴンの「ブレーキを抜く」という話に通じる部分で、どちらもきちんとした根拠があるからできることなんですよね。
 クラゴンのケースでは、根拠があるからブレーキが抜ける。高岡先生の場合は、空気が身体を支えてくれるという根拠があるから、倒れ込むように身体を投げ出していけるというわけですね。

高岡 そう!

クラゴン 人間の空力か~。

藤田 バイクやスキーのように、生身をむき出しにして高速で疾走する種目、速度でいえば、80~100km/h以上の速度領域になってくると、人間の身体の空気抵抗、人体エアロダイナミクスも重要な要素になってくるのはわかりますが、剣術・武術で人間の空力が関わってくるとは、思ってもみませんでした。

クラゴン 武蔵の剣を体現していくと、そんなことになっていくとは驚きです。

高岡 そんなことになっているんだよ(笑)。
 だけど、私にとっては、なんというか、それらももう、基礎実技の範疇に過ぎないんだけどね。
 身体と空気と意識の関わり、身体の動きと空気抵抗と意識の関係というのは、私の場合、高校生時代の武術の稽古で、すでにフルレンジの突きで1秒間に20回以上という“高速突き”を体現していて、さらに30回を越える辺りから色々な空力的事実をつかむようになっていったからね。
 でも、さっきの身体を倒れ込むように投げ出して、空気抵抗と揚力で身体を支えるというのは、武蔵の剣の修練をはじめてからつかんだものだけど。
 「あ~、これか~」って感じだったね。

  • 2013年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 身体を倒れ込むように投げ出し、空気抵抗と揚力で身体を支える!
    武蔵の剣の修練をはじめてからつかんだ術技だった

藤田 空気や液体の流れ、エアロダイナミクスなどは、学問の世界では、流体力学という分野になりますよね。
 流体力学は、水の流れに関する研究がベースだったはずなので、そういう意味では、これも「水を本として」に通じますね。

高岡 そういうこと。

五輪書「空之巻」の中に「空力之編」と「空意之編」をそろえられればパーフェクトだった!?

高岡 ちなみに武蔵の五輪書の第二巻が、例の「水之巻」になるんだけど、最後の第五巻は「空之巻」っていうのは知ってるよね。

クラゴン はい。

高岡 この「空之巻」は、他の四巻に比べ極端に短いもので、あまりいろいろなことは書かれていないわけだ。
 だけど武蔵は、人間の空力、身体のエアロダイナミクスが影響するスピードの世界で生きていたのは明らかなんだよ。
 だから本当は、「空之巻」で空力のことも書き遺してくれればよかったんだけど、そこまでは書けなかったんだろうね。

藤田 ひょっとすると、五輪書の「空之巻」は、「エアロダイナミクスの巻」だったというわけですか!

高岡 本当は「空之巻」の中に「空力之編」と「空意之編」をそろえられればパーフェクトだったのに、そこまで書けなかったみたいだね。

クラゴン いや~、なんかホント、すごい話になってきちゃいましたね。

高岡 ちょっと、だけどね(笑)。
 私は40歳からスキーをはじめ、雪上練習28日目で、日本を代表するトップスキーヤー、金子裕之選手に置いてけぼりを食らわしたわけだけど、それまでの27日間の間には、膝の靭帯を切断してしまったりと、ひどい怪我をいくつもしてきているんだよね。
 なんでそんな大怪我を負いながらも、スキーを続けたかわかるかな?

クラゴン なんでなんですか?

高岡 なぜかというと、スキーをはじめた40歳の頃には、武蔵の剣を体現し、身体の空力に関することまでほぼ全容をモノにしていたからなんだよ。
 つまり、スキーをするにしても、武蔵の剣のレベルで滑らないと、満足できなくなっていたってこと。

  • 2013年ニュルブルクリンクレースを語る
  • スキーをはじめた40歳の頃には、すでに武蔵の剣を体現し、
    身体の空力に関することまでほぼ全容をモノにしていた。
    スキーでも、武蔵の剣レベルの滑りでないと満足できなくなっていた

藤田 一般的なスキー技術を習得していない段階、スキーの具体力が乏しい段階で、本質力だけ武蔵レベルの滑りをしたら……。

高岡 どうなると思う?
 じつはね、ど初心の頃でも、何本かに一本はすごくうまく滑れるんだよ。

クラゴン おおっ!!

ワールドカップで活躍しているトップレーサーでもできない滑りとは?

高岡 もうね、そういう時は、最初の1ターン目から、すごいことになるんだよ。つまり、はじめから身体の空力、身体に対する揚力が発生するほど、踵(スキーのテール)をド酷く効かせて、激烈な勢いで倒れ込んでいくんだよ。
 こんな滑りは、はっきり言ってスキーのワールドカップで活躍しているトップレーサー達だって、逆立ちしてもできないからね。
 ごくまれに、それっぽい滑りを見せた天才もいなくはなかったけれど、彼にしても滑り出して何ターン目かで、条件が整ったところで多少できるかな、って言う程度だから。
 それに対し、私は滑り出して最初のターンから、揚力が発生するほど身体を谷側に落とすことを当たり前にやっていたからね。
 簡単に説明すると、あ~る日突然(笑)、25度くらいの斜度の雪面を最大筋力で山側にプッシュしながら胸や顔や腰、さらにはお腹が雪面にこすれるぐらい倒れ込んでいくんだよ。
 その滑りを目の当たりにした、金子選手などからは、「高岡先生、いま顔が斜面についたでしょ!」ってよく言われたな~。
 私の場合、当然、スキーブーツのバックルもギリギリまで調整し切って滑っている。そうじゃないとそこまで倒れ込むことはできないからね。そうしてブーツのたわみと、スキー板のたわみと、実はもっとはるかに大きい因子として全身体のたわみを最大限使ってものすごいプレッシャーを発生させ、それを本当の加速力に変換しながらターンしていくと、常識はずれのハイスピードターンになるんだよ。そこで、さらに踵を効かせて、身体を投げ出していくと、どんどん加速していって、2ターン目、3ターン目と続くとますます速度が増していく。
 そこまでスピードが乗った先のターンで失敗すると、尋常じゃない倒れ方をすることになるんだよ。

  • 2013年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 常識はずれのハイスピードターンによる圧倒的な加速力とは!?
    失敗をすれば尋常ではない倒れ方をすることに

クラゴン 想像するだけでもおっかないです。

高岡 板が雪面に突き刺さって、スキーには急ブレーキがかかるんだけど、もともと前方に投げ出している身体には慣性力が働いていて、ぶっ飛び続ける。だから、膝やその他の関節がもぎれるように痛めつけられてしまうんだよ。

クラゴン 靭帯が切れてしまうわけですね……。

最終的にアウディをチョイスしたのは「空気」に呼ばれたから

高岡 でもね。そんな時でも私は脱力していて、完全にゆるみ切ることができていたので、まだこの程度の怪我で済んでいたんだよ。
 そうじゃなければ、骨折だけでも何百回じゃすまなかっただろうね……、でもそれじゃあスキーをやる時間がなくなっていたか(笑)。
 けれど、そのくらいすごい勢いで倒れ込んでいったからこそ、身体で空力・揚力を感じ取ることができたんだ。
 バーンと雪面に身体を投げ出すと、空気抵抗で身体に揚力が働いて、それで身体を起き上がらせて滑っていったからね。

クラゴン スキーでも、身体の空力を利用して滑っていたんですか~。

高岡 当然だよ。
 そういう世界にいるから、金子裕之選手だって、「先生の後ろをくっついて滑らせてください」って言いだしたわけだろう。
 何度も言うけど、彼ほどのトップスキーヤーが、「後ろにくっついて滑らせてほしい」なんて言う対象は、全盛期のステンマルクか、トンバぐらいのものだろうからね。
 自分はステンマルクでもトンバでもないただの素人スキーヤーだから、私だって躊躇してよかったんだろうけど、次の瞬間、「いいけど、ただしまったくついては来られないけど」ってね(笑)。

クラゴン・藤田 (笑)。

高岡 実際滑り出してみると、案の定、数ターンで金子選手の滑走音は聴こえてこなくなっちゃったね。それこそあっという間だったよ。そこで「どうしようかな、少し待っていてあげようかな」とも思ったんだけど、「彼もトッププロだから、待つことはないか」ってことで、構わず置いてけぼりを食らわしちゃったんだけれどね。
 でもここまでの話を聞けばわかるでしょ。当然こういう結果になるってことが。

藤田 納得です。

クラゴン あの有名なエピソードにも、裏には「空気の力」が関わっていたんですね。
 じつは今回の2013年のレースに出場するに当たり、アウディ以外にもポルシェや他の車種の話もいくつか舞い込んできていたんですよ。

高岡 そうだったね。

クラゴン そうした中で、最終的にアウディをチョイスしたのは、やっぱり「空気」に呼ばれたからなんです。

高岡 なるほどね。

  • 2013年ニュルブルクリンクレースを語る
  • ポルシェや他の車種の話がいくつか舞い込んできた中で、
    最終的にアウディをチョイスしたのは“空力マシン攻略”のためだった

クラゴン 空力マシンの攻略は、2012年ではやりきれていなかったという思いがあったので、このチャンスにきちんとケリをつけてやりたいって決意したわけですが、こうして高岡先生のお話を聞くと、じつはその裏にはいろいろな背景があって、アウディという選択に行きついたんでしょうね。

高岡 そういうこと……。

上達論編(12)へつづく>>



▲このページの先頭に戻る