ホーム > 2012年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談 「クラゴン、ついにニュルブルクリンク優勝編(1)」

クラゴン

2012年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫
    運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」を開発。日本ゆる協会理事長として東日本大震災復興支援ゆる体操プロジェクトを指揮、自らも被災地でのゆる体操手ぬぐい配布活動、ゆる体操講習活動に取り組む。
  • クラゴン
  • クラゴン
  • レーシングドライバーとして世界最高峰のサーキット、ドイツ・ニュルブルクリンクでのレースで活躍するなど、専門筋をうならせる傍ら、ドラテク鍛練場クラゴン部屋を主宰し、一般ドライバーの運転技術向上にも取り組む。「クラゴン」は日本自動車連盟に正式に登録したドライバー名。ゆるトレーニング歴は約12年。2012年6月のVLN4時間耐久レースで、日本人レーサー史上初のSP4Tクラス優勝を果たす。
  • 藤田竜太
  • 藤田竜太
  • 自動車体感研究所(ドライビング・プレジャー・ラボラトリー)所長。自動車専門誌の編集部員を経て、モータリング・ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。ゆるトレーニング歴も10年以上で、某武道の指導者という顔もある。

クラゴン、ついにニュルブルクリンク優勝編(1)(2012.12.1 掲載)

 

 すでにこのサイトの速報(6月掲載)「ニュル鼎談特別編」(7月掲載)でお伝えしたように、あのクラゴンが、2012年6月23日にドイツ・ニュルブルクリンクで開催されたVLN4時間耐久レースに参戦し、ついにクラス優勝(SP4Tクラス)を成し遂げてくれた。

  • 2012年ニュルブルクリンクレースを語る
  • VLN4時間耐久レースで見事日本人レーサー初のSP4Tクラス優勝

 それも、日本人として初めて、ドイツ本国のアウディ直轄チームとの契約にこぎつけ、アウディのワークスマシン(※)をドライブしての快挙ということで、「究極の身体&究極の意識サイト」をご愛読の方々には、ご報告したいこと、ご紹介したいことが山ほどある。

※ワークスマシン=自動車メーカー(今回の場合はアウディ)が、自社の資本で直接開発を行った競技車両のこと。これに対し、メーカーからベース車両を購入し、独自のチューニング(性能アップ)やメンテナンスをする場合は、プライベートチーム、あるいは単にプライベーターと称される。ワークスチームは、プライベートチームと比べ、そのクルマに対する基礎データ量、資本を含めた開発力などに大きなアドバンテージがあるので、多くの場合、ワークスマシンの方がポテンシャルが数段高い。ただし、ワークスマシンはメーカーの看板を背負っているので、好成績を出すことが至上命令であり、そのチームに加入するメンバーも非常に厳選されている。

  • 2012年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 今回クラゴンが乗ったのは、アウディのワークスマシン。
    アウディ直轄チームに加入できたのは、日本人として初の快挙

 というわけで、今回も高岡英夫、クラゴン、藤田竜太の3名に集まっていただき、そのリザルトの重みとパフォーマンス、そして本質力の世界について、こってり、ディープに語り合ってもらい、その一部始終をご紹介させていただくことにいたしました。

 今度はどんな話が飛び出てくるやら……。

 それでは、お待たせしました。VLN優勝記念のニュル鼎談のスタートです!

  • 2012年ニュルブルクリンクレースを語る
  • ニュル鼎談の新シリーズ、はじまり、はじまり♪

優勝カップを手にドイツから帰国

高岡 いや~、クラゴン、藤田君、お久しぶり。

クラゴン・藤田 ご無沙汰しておりました。

高岡 ところで、なんだか聞いたところによると、クラゴンはこの間のニュルのレースで、優勝しちゃったそうじゃないの。

クラゴン そうなんですよ。日頃ご指導いただいているトレーニングの成果をいかんなく発揮させていただいたら、結果がついてきてしまいました(笑)。これも高岡先生をはじめ、運動総研のサポートの賜物と、心から御礼申し上げます。

高岡 今日はその優勝カップも持ってきてくれたそうだけど。

クラゴン それがこの“ブツ”でございます。

  • 2012年ニュルブルクリンクレースを語る
  • シャンパンゴールドに輝く優勝カップ。
    これも日々の本質力トレーニングの成果だ

高岡 なかなか立派なものだね~。これがあるということは、本当にとうとう優勝してしまったわけだ(笑)。
 いままでは、数字で見える最終的なレースの結果云々よりも、クラゴンが体現したパフォーマンスの中身が、あまりにも素晴らしく、専門的に見たら奇跡以上のことをやらかしているっていうことで盛り上がってきたんだよね。
 レースの世界というのは、ありがたいことに、その実態がすべて詳細にデータ化されている分野であり、なおかつ、モーターレーシングの研究者兼執筆者である藤田竜太君という人物がいて、これまでも見事にその中身を解析してきてくれたものだから、私も含め、このサイトの大半の読者である、モーターレーシングの門外漢たちからすると、どこかで、優勝や何位といったいわゆる記録には、興味関心が薄くなってしまっていた感じがあったんじゃないかな?

クラゴン・藤田 オッス(苦笑)。

高岡 簡単にいうと、優勝してもしなくてもいいや、という気持ちがどっかにあったのは事実なんだよね(笑)。
 というのも、優勝しようとしまいと、クラゴン自身はすごい走り、すごいパフォーマンス、すなわちすごい能力を見事に体現しているという実体、事実をもう何年にもわたって見続けてきたし、知り続けてきたんだよね、私たちは。
 そういう意味で、近年は結果にこだわることを半ば忘れてしまっていたわけで、しかるがゆえに、「とうとう優勝してしまった」と言っちゃったんだ。

チームとしても非常に価値ある優勝だった

高岡 だからあえて聞いてみたいんだけど、クラゴン本人としては、この優勝という結果をどうとらえているのかな。

クラゴン そうですね。ボク個人として言わせていただくと、正直言って基本的にはどうでもいいことなのかなって気もします。

高岡 クラゴンもそうなんだ。はっはっはっは。

クラゴン なんか本当に生意気なようで恐縮なんですが、「ああ、優勝したんだ~」って、ちょっと他人事みたいな感じです。
 ただ、高岡先生や運動総研の皆さん、そしていつもサポートしてくれているクラゴン応援団(個人スポンサー)や、このニュル鼎談の読者の皆さんに、喜んでもらえたり、少しは恩返しになるかな、という意味では、「よかった」「うれしい」というのも本音です。
 また、チームとしても非常に価値ある優勝で、じつはワークスマシンでありながら、ボクの乗ったマシンは、今季まだ優勝がなかったクルマだったんです。

高岡 ほう~。アウディと言ったら、ドイツを代表する自動車メーカーのひとつだよね。
 その最有力チームの看板を背負ったクルマが、まだ一度も勝ったことがなかったというのは、大ごとだ。

クラゴン そうなんですよ。とはいえ、優勝したことがなかったのは、ボクの乗ったクルマだけでして、同チームから出場している、もう一台のTT-RSは、すでに優勝しています。

高岡 ん? その優勝経験のあるTT-RSというクルマと、クラゴンの乗ったクルマとは違うクルマなの?

クラゴン いや、まったく同じクルマです。ただし、向こうはアウディの1号車で、ボクの乗ったのはその2号車だったというだけです。

高岡 う~ん。つまりその2台は双子の兄弟なんだけど、片方は優秀に生まれて、もう片方はそれほどではなかったということか。DNAは同じなのに、なぜか出来不出来には差ができちゃったと。

クラゴン そうです、そうです。そういう感じです(笑)。

  • 2012年ニュルブルクリンクレースを語る
  • クラゴンの加入前は、今季優勝がなかったチーム2号車

同じ性能のマシンでも、1号車と2号車では関わるスタッフが全く違う

クラゴン でも、一番違うのは関わるメンバー、つまり人の問題ですね。ドライバーもエンジニアもメカニックも、同じチーム内でもエース格は1号車担当、セカンドグループは2号車担当に振り分けられるので……。
 マシン自体のメカニカルな面は、基本的に2台とも同じだったと思います。

高岡 なるほど。それでわかったよ。チーム全体としては最有力チームのひとつなんだろうから、基本的には1号車が優勝を請け負い、2号車はその控えというか、いろいろな意味で1号車をフォローをするような体制だったということか。

クラゴン そういうことです。

  • 2012年ニュルブルクリンクレースを語る
  • たとえ同じチームで、同じ性能のマシンであっても、
    エース格は1号車に、セカンドグループは2号車に振り分けられる

高岡 だから、勝つのはいつも1号車で、2号車はそれまで優勝してこなかったというわけだ。
 でも、今回のレースでも1号車は一緒に走っていたんだよね。

クラゴン はい。今回も2台ともエントリーし、2台とも出走しました。

高岡 でも2号車が優勝してしまったと。

クラゴン・藤田 ハイ!

高岡 ということは……。確認だけど、今回1号車は優勝しなかったということでいいのかな?

クラゴン・藤田 はっはっはっはっは。

高岡 OK(笑)。そこが最初の非常に豪華な笑いが生まれるポイントだね。
 いや~、食い下がってよく聞いておいてよかったよ(笑)。
 これで読者の皆さんも、実体がよく見えてきたことでしょう。
 「最有力チームだけど、今季まだ優勝実績がない? それってどういう意味だ?」という疑問が解消して、一安心です。

本来エースの1号車を差し置いて、2号車が優勝してしまったが……

高岡 でも、本来エースの1号車を差し置いて、2号車が優勝してしまったということは、いわば下克上ってことだよね。それでチームは丸く収まったの(笑)?

クラゴン (笑)。そこはまったく問題ありませんでしたね。「あ、今日は2号車が勝ったのか」といったニュアンスでしたね。

高岡 チーム全体としては勝って当然、というぐらいの有力チームだったとしても、2号車を担当しているスタッフたちにとっては、うれしい今季初優勝だったわけだよね。にもかかわらず、そこまでクールに徹することができるなんて、意外というか、ちょっと違和感を覚えるね。

クラゴン ボクもなんかヘンというか、独特なチームなんだな~とは思いました。レースの結果が良くても、タイムが速くても、そうしたことに対して、ほとんどまったく喜ばないようなチームなんです。

高岡 だとすると、何を喜びにしてモーターレーシングに取り組んでいるのかな? もしかして、本質力のトレーニング?

クラゴン・藤田 ははははは(笑)。

クラゴン なんというか、いいタイムが出たり、レースに勝つということが、彼らにとってレギュラーな出来事になってしまっているんでしょうね。

高岡 ちょっと彼らに訊いてみないとわからないかもね、この問題は。

ドイツ三大ワークスチームと契約できた日本人ドライバーは、クラゴンが初めて

高岡 ところで、そんな名門チームに、どうしてクラゴンみたいな日本人の、さすらい型ドライバーが加入することになったわけ?

藤田 今回、クラゴンが契約したチームは、正式には「レーダーモータースポーツ」というんですが、このチームで優勝したのはもちろん、加入した日本人すらこれまで皆無だったので、レーダーモータースポーツのドライバーになったというだけで、一大ニュースといってもいいと思います。

  • 2012年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 今回クラゴンが加入した「レーダーモータースポーツ」は、
    ドイツの三大ワークスチームの一つ

高岡 このチームと契約できただけで、快挙なんだ。

藤田 そうなんです。このニュルのレースでしのぎを削っている、ドイツ三大メーカーの三大ワークスチームというのがありまして、ひとつはニュル24時間レースの常勝チームで、ポルシェ直系の「マンタイレーシング」。もうひとつがポルシェの宿命のライバルともいえる、BMWのワークス格の「シュニッツァー・モータースポーツ」、そしてアウディのワークス格がこの「レーダーモータースポーツ」なんです。

高岡 そういうチームだったのか。ということは事実を知れば知るほど、大変な快挙といってもいいわけだね。
 レーダー以外のチームを含め、そのドイツの三大ワークスチームと契約した日本人ドライバーって、クラゴン以外にいたのかな?

藤田 いや、私の知る限り、三大ワークスチームと契約できた日本人ドライバーは、クラゴンが初めてのはずです。

高岡 すると、前人未到のことか。 
 しかし、素敵だね。そうしたことが、日本で全然知られていない間に起こっているというのは(笑)。

クラゴン・藤田 はっはっはっはっは。

藤田 思わず笑ってしまいましたが、ちょうどクラゴンがレーダーモータースポーツと契約を結んだ頃に、サッカーの香川真司のマンチェスター・ユナイテッドFCへの移籍が発表され、スポーツ界の一大ニュースになっていましたが、彼は移籍が決まっただけで、レギュラーが約束されたわけじゃなかったはずですよね。
 その点クラゴンは、アウディのワークス格のレーダーモータースポーツと正式に契約し、VLNへの出場が確定していたわけですから、香川のマンUへの移籍に匹敵、もしくはそれ以上のニュースとして、取り扱われてもよかったはずの快挙なんですけど……。

  • 2012年ニュルブルクリンクレースを語る
  • レーダーモータースポーツと正式に契約したことは、
    レーシング界では香川のマンUへの移籍以上のニュースといえる

第2回へつづく>>

▲このページの先頭に戻る